Web開催 参加者の方へ
Web開催 参加者の方へ
はじめに
-
本学会はCOVID-19の感染拡大防止に向けた対策として、現地開催(従来の通り会場に来場してご聴講していただく形式)と、Web開催(インターネットを使用してご視聴していただく形式)とを併用するハイブリッド開催とすることに決定いたしました。
現地開催とWeb開催とでは参加費の金額が異なりますのでご注意ください。
1.会期
-
Web開催 学会期間: 2020年10月3日(土)〜 10月16日(金)
2.参加登録期間
-
Web開催 参加登録期間:2020年8月25日(火)〜10月16日(金)
Web開催 学会参加費:一般: 8,000 円
コメディカル:2,000円
医学部学生,初期臨床研修医:無料※
※ Web開催の学会参加を希望される医学部学生,初期臨床研修医の方は、こちらから「医学部学生,初期臨床研修医用 Web学会参加学会参加願出」をダウンロードいただき、9月18日までにサポートデスク:iao8web@amsys.jpまでメールにてご申請ください。
参加登録方法:
当HPの「Web開催学会参加登録」のボタンよりお進みいただき必要事項の入力と、参加費の支払いをカード決済でお済ませください。
WEB開催参加登録が確定するとメールにて個々の閲覧用のログインIDとパスワードを発行致します。
このIDとパスワードを使い、Web開催学会期間中にWebサイトからログインしてください。
なお、今回のWeb開催の学会参加申込はオンラインによる受付のみとし、決済方法はクレジットカードのみとさせていただきます。
ご利用いただけるカードはVISA、MasterCard、AMEX、Dinersカードです。ご理解いただけますようお願いいたします。
(登録後6時間以上たってもIDとパスワードがメールで送られてこない場合は、お手数ですがサポートデスクまでメールでご連絡ください。)
取消について:
お申し込み後の取り消しについてはいかなる理由であってもお受けいたしかねますので予めご了承ください。
参加証明書と領収書について:
Web開催のサイトに入りますと、参加証明書と領収書が記載されたネームカードをPDF形式でダウンロードできるようにしてございます。
ネームカードには登録時にご記入いただいたご所属と名前が印字されるようにしてございます。
Web開催終了後にはダウンロードできなくなりますので、サイトアクセス時に必ずダウンロードしご保管ください。
Web開催終了後のネームカードの再発行等はいたしませんのでご注意ください。
3.一般演題の演者の方へ
-
今回の学会は現地開催とWEB開催(オンデマンド)とのハイブリッド開催になります。
現地開催当日の学会会場にて、発表するスライドと音声を録画・録音させていただき、後日オンデマンドで配信いたしますので、改めてWeb開催用にデータをお作りいただく必要はございません。
4.日本耳鼻咽喉科学会専門医制度
- Web開催にのみ参加の方も、参加単位、領域/共通講習単位ともに、Web上でご取得いただけます。
(現地開催に参加された方も後日開催されるWeb学会の視聴は可能ですが、参加単位、領域/共通講習等の専門医単位は実参加時にご取得いただいたものだけとなり、Web開催での取得はできませんのでご注意ください。参加単位、領域/共通講習等の専門医単位は現地開催参加時にご取得ください。)
I.登録システム
- 参加登録される際に、お名前、フリガナ、ご所属、日耳鼻会員番号の記入をしていただきます。
単位付与の判定に必須な項目ですので間違いのないようご記入ください。
入力ミスにより単位付与されなかった場合の保証はいたしませんのでご注意ください。
学会参加単位
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医制度の「関連する学会」(2単位)に認定されています。
Web開催学会参加登録を済ませた方に発行される個別のIDとパスワードでログインいただきご視聴ください。
ログインの履歴をもって参加登録の単位付与といたします。
なお、Web開催サイト内のメニュー上に「参加証明書控」が表示されますので、各自ダウンロードし控えとしてお持ちください。
日本耳鼻咽喉科学会の会員専用ページ(マイページ)に単位が反映されるまでは、しばらく時間がかかりますが、単位付与を確認するまで「参加証明書控」はご保管いただけますようお願いいたします。
耳鼻咽喉科専門医領域講習
- Web開催サイト内の領域講習をクリックしご視聴ください。
視聴前にIDとパスワードを確認させていただき、ログインした時間を記録させていただきます。
講習動画は、早送り、巻き戻し等が出来ないように制御してあります。
講習を最初から最後までログインできるお時間のある時にご視聴ください。
講習動画が終わると、「受講終了ボタン」が現れますので、これをクリックし、「受講証明書控」を必ずダウンロードしてください。
受講証明書控えをダウンロードした時間をもってログアウトの時間として記録させていただきます。
ログインの時間からログアウトまでの時間が動画再生時間以上であることを確認し、単位付与となります。
ログインだけでは単位付与になりませんのでご注意ください。
日耳鼻の会員専用ページ(マイページ)に単位が反映されるまでは、しばらく時間がかかりますが、単位付与を確認するまで「受講証明書控」はご保管いただけますようお願いいたします。
専門医共通講習
- Web開催サイト内の共通講習をクリックしご視聴ください。
視聴前にIDとパスワードを確認させていただき、ログインした時間を記録させていただきます。
講習動画は、早送り、巻き戻し等が出来ないように制御してあります。
講習を中断し、後日再生することはできません。
最後まで見られるお時間のある時にご視聴ください。
講習動画終了後には「受講テスト」を受けてください。Eラーニング形式で5問あります。正答が4問以上(80%)で受講終了となります。終了技には「受講証明書控」を必ずダウンロードし保管してください。
ログインの時間からログアウトまでの時間が動画再生時間以上であることと、80%以上のテストの正解率であることを確認し、単位付与となります。
ログインだけでは単位付与になりませんのでご注意ください。
日耳鼻の会員専用ページ(マイページ)に単位が反映されるまでは、しばらく時間がかかりますが、単位付与を確認するまで「受講証明書控え」はご保管いただけますようお願いいたします。
- 1)耳鼻咽喉科専門医領域講習
感染症シンポジウム(領域講習)
耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域におけるマイクロバイオームの解明
エアロゾルシンポジウム(領域講習)
難治性鼻副鼻腔炎に対する局所療法
2)専門医共通講習
教育講演(共通講習 感染対策)
ネブライザー療法の安全性と感染対策‐新型コロナウイルスへの対応に学ぶ
特別講演 (共通講習 感染対策)
COVID-19との対峙‐私たちの経験と英知を結集して‐
ICD講習会サテライト(共通講習 感染対策)
改めて考える薬剤耐性と感染対策
5.機器展示
-
Web開催のサイト内に機器展示コーナーをご用意いたします。
6.第338回ICD 講習会
-
ICD講習会の講演は「共通講習 感染対策」としてオンデマンド配信いたしますがICD単位とはなりません。ICD単位取得をご希望の方は現地開催時にご参加ください。
7.その他
-
講演動画のダウンロード・スクリーンショット・撮影・録音は禁止します。
8.個人情報の取扱について
-
登録時にお預かりする個人情報は第38回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会の運営(講習会単位認定に係る手続き、参加登録など)に関連する業務遂行の目的にのみ利用いたします。
9.推奨ブラウザ
-
[Windows]
・Google Chrome(最新版)
・Mozilla Firefox(最新版)
・Microsoft Edge(最新版)
※Internet Explorerでは視聴できません。Microsoft Edgeをご使用ください。
[Macintosh]
・Safari(最新版)
・Google Chrome for mac(最新版)
10.Web開催サポートデスク
-
システムサポート
ジャックビーンズ 担当:横山達也
TEL:055-233-4580 E-mail:iao8web@amsys.jp